2月12日 6時26分トルコで起きた大規模地震
死傷者が多数報告されていますが、その原因と言われている
”パンケーキクラッシュ”とはどんなものでしょうか?
パンケーキクラッシュとは?
東京大学地震研究所の教授によるとパンケーキクラッシュは
非常に危険度の高い建物の壊れ方だということです。
地震の激しい揺れで、地面に近い1階の柱が強度を失い、
コンクリートがはじけ飛ぶように壊れました。
その衝撃を受けた上の階の床が折り重なるようにほぼ垂直に崩れ
落ち、ものの数秒で床だけが折り重なったパンケーキのような
状態になりました。
最大の原因は、柱が弱いことで柱の中の鉄筋の量が
少なかったり、支えるものに対して柱が細すぎたりする場合など
に起きやすいといいます。
耐震対策は?
トルコは日本と同じく地震が多い国で、法律上はかなり厳しい
耐震基準が採用されています。しかし、建物がその基準に
追いついていないのが実情です。 トルコ政府は1999年に起きた
大規模な地震をきっかけに、耐震基準を大きく見直し、
現在は日本と変わらない水準となっています。ただ、問題なのは
この基準ができるより前に建てられた建物が、まだまだ多く残っ
ているということです。
政府では耐震補強工事を勧めていますが工事にかかるお金が
やはり高額で一般の人にはなかなか工事にかかれないのが
実情です。
多くの犠牲者がいまだ発生していますが早い救助活動と
義援金等の援助活動に参加して一刻も早い復旧を願います。
コメント