”泥のように眠る” どんな意味なのか調べてみました

「泥のように眠る」の意味とは? 語源など調べてみましょう

  1. 「泥のように眠る」の意味
  2. 「泥のように眠る」の語源
  3. 同じ語源の「泥酔」とは
  4. 「泥のように眠る」の使い方
  5. 「泥のように眠る」の中国が由来のことわざ

1.「泥のように眠る」の意味

「泥のように眠る」とは、病気や疲れなどで普段の眠りに比べてぐっすり眠る時に使われることで
「正体もなく眠り込んでいる」という意味があることわざから来ているようです。
「泥のように眠る」という言い回しは日常会話においてあまり頻繁に使われる表現ではありませんが
「正体」とは「意識が正常に働いている時の様子」という意味があることから、「泥のように眠る」は
ぐっすりと深く眠り込んでいる時に使われているようです。

2.「泥のように眠る」の語源

「泥のように眠る」ということわざの語源は、中国の古書から来ていて
古書「異物志(いぶつし)」には、「泥(でい)」という虫が登場しました。
「泥」という虫が海から外に出ると動かなくなる様子から、
「泥のように眠る」と使われるようになったとのことです。
これが「泥のように眠る」の「泥(どろ)」であり、土と水の混合物とは違うようです。

3.同じ語源の言葉は「泥酔」

「泥のように眠る」の「泥」は、中国の古典では「正体をなくす」という意味で使われていました。
中でも特によく用いられていたのが「泥酔」で、酔った状態を泥に例えています。
つまり「泥のように眠る」と「泥酔」の「泥」は、語源が同じということになるようです。

4.「泥のように眠る」の使い方

「泥のように眠る」の使い方や、具体的な例文としては
運動や旅行などで体が疲れ果てている状態や、病気などの影響で、
意識が正常に保てないほどぐっすりと眠る際に「泥のように眠る」という表現が使われます。

  • 急に疲労感が襲ってきたのか、泥のように眠ってしまった
  • 急にか何となく体調が優れず、布団に入るやいなや泥のように眠った

5.「泥のように眠る」の中国が由来のことわざ

前述したように「泥のように眠る」とは「ぐっすりと深く眠り込んでいる」
という意味がある中国のことわざです。
語源は中国の古書に登場する、「泥(でい)」という虫が関係しています。
同じ古書が語源である言葉は、「泥酔」です。
あまり普段では使わない言葉だと思いますが
意味を理解しておくといろいろな場面で使えることが
あると思いまる、理解を深めて記憶することをお勧めします。

Follow me!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次